ソウルキャリバー6のキャラクリが楽しい!

NO IMAGE

職人さん達が多彩な作品をアップしているのを見て、私もキャラクタークリエーションで遊んでみました!

ソウルキャリバーといえばキャラクリ!

このシリーズのウリの1つでもあるキャラクリ。
職人さん達が早速力作のアップを始めたようです。

私がこれまで対戦で当たったので印象深いのは、ピカチュウや野沢雅子さんを模したキャラ達。
オンラインはかなりカオスな状態です(笑)。

限られたパーツも工夫次第で可能性無限大!?

私は前作をプレイしていないのですが、今作は過去作よりもクリエーションパーツが少ないそうです。
今後追加配信があるとは思いますが、現状ではあるもので工夫するしかなさそうです。

それでも、塗りのパターンやステッカーを駆使して思いもよらないキャラを作ってる人達がいる様子。
私も負けずに何か作ってみる事にしました!

とりあえずグランクレスト戦記のテオを作ってみよう!

素材的にファンタジー系が作りやすそうですよね。
たまたま手元に資料のあったグランクレスト戦記を題材にする事にしました。

グランクレスト戦記はロードス島戦記でお馴染みの水野良先生が小説を書いている作品です。
私はアニメでハマってPS4のゲームも購入してしまいました。

とりあえず主人公のテオ・コルネーオの作成にチャレンジ!

これがテオ。髪や服が緑で統一されていて特徴があるので、そこを満たせばなんとなく雰囲気がでそう?

作ってみるとやっぱりパーツが足りない!!

まずテオの外見で特徴的なロングコートみたいなのを作りたいですね。
でもいきなり問題にぶち当たりました。

上着が襟袖になっている全身コートのパーツがないです。
仕方ないので上半身と下半身で別々の装備を付けて緑で統一してみる事に。
それっぽくなりましたが、黄色のラインと裾の模様はどう工夫しても無理でした。

幸いズボンとブーツはそれっぽいのがあったので色を変えてそのまま採用。
首のチョーカー?もパーツがありました。

次に特徴的なのが左手のゴツイ甲冑ですね。
これは両腕セットでなら見た目が近そうなパーツがあるのですが、片腕のみは少ない。
結局左腕にだけ装着できるパーツの選択肢は一つしかありませんでした。

形状は似ていませんが色を白で塗りつぶしてそれっぽく仕上げる事に。
この場合、右腕には何も装着できなくなるので、手のひらは素手になってしまいました。
出来たら手袋をさせたかった・・。

最大の難所が胸当て。
これは流石に近いパーツがあるだろうと思っていたのですが、考えが甘かったです。
右胸が上になるように巻きつける装備はあるのですが、左胸を覆うパーツはなんとゼロ!!

ポケットとかワッペンのステッカーで代用しようとしたのですがそれっぽく見えず。
苦肉の策で亀の甲羅を白く塗って胸の位置に持ってきました。
亀の甲羅はデフォルトで入ってるのに胸当てが無いって何なんだ・・。

あとはグランクレスト戦記で大きな役割を担う聖印という要素があります。
これはテオの手の甲から浮かび上がる紋章です。

本当は半透明の光で形作られた模様が浮かび上がるのですが、そんなパーツは当然ありません。
ちょうど鎧の飾りで炎の装飾があったので、右腕に装着。
なんとなくそれっぽくなりました!

そして完成したのがこれ!!

欲を言えば表情をもっと幼くしたかったのですが、一番それらしいのがこの顔パーツ。
だいぶリアル寄りの顔つきのテオになってしまいました・・。(汗)

でも武器のスタイルを御剣にしたらちょうど左腰に鞘を装着してくれて、それっぽい剣も見つかりました。
胸の防具が亀の甲羅というのがやや残念ですが、他は中々の完成度かと!

それと、ボイスの種類もいくつか選べるんですが、こちらは嬉しい誤算。
テオ役の熊谷健太郎さんにちょっと似た雰囲気の声色があるんですよね。
喋る台詞もそれっぽくて、声の再現度は予想以上に高くなりました。
まだ動画は撮っていないので、あとでこのページに追加しておきますね。

作ったキャラはオンラインでお披露目!

キャラクターが出来上がったら、オンラインにアップして世界中に公開する事ができます。
それと、対戦で使用して相手に見てもらう事もできますよ。
対戦ルームには、キャラクリ披露部屋を作れるので、そこで皆で作品を見せあうのも楽しいです。

次は私は同じグランクレスト戦記から、ラシックなどを作ってみたいと思います。
また新しいキャラが出来たらこのサイトで紹介しますね。

ソウルキャリバー6、神ゲーなのでは?

最後にまとめです。
ソウルキャリバー6は武器格闘としての完成度も高いのですが、キャラクリモードも最高ですね!
それに加えてストーリーモードなどもあるので、長く楽しめる作品になりそうです。
近年発売された格闘ゲームの中ではかなりの良作、神ゲーかもしれません。
気になっている方は是非購入してみてください!

それと追加キャラの配信などが予定されているシーズンパスの動向も非常に楽しみです!
キャラクリ用のパーツが増えたら良いな~。

以前書いた、ソウルキャリバーの格闘部分に対するレビューはこちら!

ソウルキャリバー6を購入、初心者ですが面白いです!

ソフトレビューカテゴリの最新記事