メガドラミニ2019年に延期、PSクラシック12月発売!復刻ミニハードに思う事。

メガドラミニ2019年に延期、PSクラシック12月発売!復刻ミニハードに思う事。

本日9月19日、セガからメガドライブミニの発売日が2019年へ延期するとのリリースがありました。
そして入れ替わりでソニーよりプレイステーション クラシック発売の告知が!

メガドラミニ延期、それと入れ替わりでプレステクラシックが発表!

メガドライブミニは各国で異なったハードの形状を再現するなどの理由で2019年に発売延期だそうです。
まあメガドラに関しては収録ソフトがどんな内容でも問答無用で買うので問題ないです。昔のセガが大好きなので。

そして電撃的に発表されたプレステクラシックについては、12月3日と初代PSの記念日に発売だそうです。
こちらも多分買っちゃうと思うけど、ちょっと存在意義が微妙すぎる気がしますね。

まずソニーのプレイステーション クラシックのページに以下の注意書きを発見。

「プレイステーション クラシック」はダウンロードなどでソフトウェアの追加を行うことはできません。

やっぱりか~。これを実現してくれる復刻ミニハードが出たら神なのに!

なぜ各社の復刻ミニハードはゲームの追加購入が出来ないのか?

本体か外部のメモリにオンラインストアで購入したゲームを追加できる様な仕組みを入れるのって難しいの?

これが出来たらユーザーも嬉しいし、メーカーだってタイトルを随時追加して継続してビジネスが出来て良いんじゃないかな?って思うのは私だけでしょうか。

そもそも各ハードで20本だか30本の名作ゲームを厳選した所で、ユーザーの趣味趣向はそれぞれ異なるんだから絶対に万人のニーズに応えるなんて無理でしょう。

特に私はネオジオミニでそれが顕著で、餓狼1とか初代サムスピとか竜虎2も入れてくれよって思ったので。
結局SNKタイトルは現行機のアケアカでも遊べるし、ネオジオミニは買いませんでしたけど。

それなら初期収録タイトルは一律だったとしても、ユーザーが欲しいゲームを選んで追加購入できる様な仕組みは絶対あった方が良いと思うのですが。

せっかく購入しても懐古に浸って数回遊んだら放置の一期一会スタイル(?)では勿体なさすぎるので。

まあオンラインストアのインフラを整えたり版権の問題とかいろいろ障壁があるのかもしれませんが。
このPSクラシックがPSストアと連動とか出来てたら反響も凄かっただろうに。

もしかするとその辺の事をセガがミラクルを起こして実現してくれるかもしれないので、メガドラミニの続報に一縷の望みをかけたいと思います!

ところでPSクラシックの存在意義ってなに?

ファミコンミニとかスーファミミニは収録されているソフトが今となってはレトロゲームの部類に入るし、当時のコントローラーそのままの形状で遊べるのも懐かしさが伴って、コレクション用途とは別にしても思い出に浸るといった体験込みでアリだと思います。

でもプレイステーションに関しては、PS3やVitaのゲームアーカイブスで遊べるソフトが多いし、比較的新しめのハードのPS3は本体にPS1のディスクを入れれば大抵はそのまま遊ぶ事が出来ます。
大作として出回ったPS1のソフトなら探せば中古で格安で手に入るでしょう。

それに歴代PSハードはコントローラーにデュアルショックを踏襲してきてるので、ミニハードを出された所で形状の懐かしさよりもいつも使っているデュアルショックの劣化版といった印象の方が強くなりそうです。

これならPS4がPSゲームアーカイブスに対応してくれた方が、ソフトはユーザーが好きな物を購入してDL出来るし、無線のデュアルショック4で遊べるしで、プレイ環境的に絶対に優れていると思うのですが。

というかPS Vitaがあればテレビに繋がなくてもPS1のゲームはアーカイブスを手元で遊べるし、販売終了してしまいましたがVita TVなら手のひらサイズの本体でテレビに接続して遊ぶ事もできました。

そう考えると、現行ハードでゲームアーカイブスさえ充実させてくれれば、PSプラットフォームに限っては復刻ミニハードなんていらないんじゃないの?というのが私の感想です。

もっとも、このプレイステーションクラシックは現役のPSハードで遊んでいるようなゲーマーではなく、当時のライトユーザーをターゲットにしているのだと言われてしまえばそれまでなのですが。

でもリアルタイムで熱中した世代ならともかく、今の若い子達には初代PSのローポリで荒い画面は中々厳しいでしょうね~。
歴史を振り返るにはまだそこまで昔でもないし、時代が微妙すぎて懐かしさよりも古臭さが際立ちそう。

ソニーのマーケティング的にはターゲットはコア層なのかライト層なのかどの辺になるんでしょう?
ファミコンミニは売れ切れと転売で人気がすごかったけど、こちらはどうなるのか発売後の反響が気になる所です。

とにかくPS4でゲームアーカイブスに対応してくれ!

別に今回のPSクラシックはこれで発売したらいいと思うんだけど、それとは別に早くPS4でゲームアーカイブスに対応して欲しいです。
いい加減PS3を起動するのは面倒だし、Vitaだと操作性の問題で遊べるゲームのジャンルが限られるし。

今さらハード互換は無理だろうけど、ソフトウェア側のエミュレーターでなんとかならないの?

私はソニーからたまに来るアンケートメールには毎回「PS4でアーカイブスに対応してくれ!」と要望を書いて送っているのですが、いまのところ徒労に終わっています。

ソニーは需要がないと思っているようだけど、私なんかはつい最近もPSPアーカイブスのペルソナ3とかミッシングパーツをDL購入してVitaでやってるし、もっと言えばPCエンジンアーカイブスのイース1・2を最近始めたくらいなのに。

アーカイブスの需要は絶対にあるし、仮になくても過去にユーザーが購入した資産を無価値にさせてしまうのはダメでしょう。

PS1やPS2アーカイブスとかもいっぱい買ったのに今後どうなるんだよ・・。
せめてPS1アーカイブスだけはPS4のハードパワーでエミューレーションでも何でもしてなんとか対応して欲しい所です。
それかハードの設計上実現が難しいなら、自分の購入履歴がついているソフトはPS Nowで無料で遊べるようにするとかどうでしょう??

ソニーさん、みんなの要望を聞いてくれ!
私のちょっとしたリプにリツイートやいいねがどんどん付いてます!

最後に、PSクラシックにはこれを入れてくれ!

いま収録が判明しているのはこの5本です。
・FF7インターナショナル
・鉄拳3
・R4
・ワイルドアームズ
・ジャンピングフラッシュ

もしかすると小島監督がPSクラシック関連のニュースをリツイートしてたのでメタルギアソリッドも入るのではと予想。

そして超超超~個人的な願望リストはこちら。
サターンとのマルチタイトルは外した方が良かったかな?
それに多分ギャルゲー系は入らないんだろうけど。

・ストリートファイター・リアルバトルオンフィルム
・ジャスティス学園 青春日記2
・ジョジョの奇妙な冒険
・ソウルエッジ
・三国無双
・サイキックフォース2
・ポリスノーツ
・攻殻機動隊
・グランディア
・アルナムの翼
・Noelシリーズ
・エターナルメロディー
・スーチーパイシリーズ
・虹色町の奇跡
・みちのく秘湯恋物語kai
・久遠の絆
・風雨来記

以上、やたらと片寄りすぎですが、ソニーさん何卒よろしくお願いします!!
まあ何にせよPSクラシックは買いますよ~。

ニュースカテゴリの最新記事